運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1616件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

次に、透析患者に対するワクチン投与は遅れているようですけれども、このカクテル療法を、透析患者というのは、糖尿病とか高血圧は必ず持っておられる方、非常にリスクの高い方で、透析患者の半数以上が亡くなったという札幌の例も出ております。したがって、この透析患者に対する治療法というのが最優先。これは三十代、四十代の方も透析されているわけなので。

冨岡勉

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

その後、現場に到着した救急隊が適切に傷病者受入れ医療機関搬送調整を行うためには、こうした情報に加えて、血圧等のバイタルの情報疾病の具体的な発生状況といった傷病者を直接観察することにより得られる情報が不可欠であると考えてございまして、病院側においても、そうした救急隊が直接確認した具体的な情報を踏まえて受入れ可否判断を行っているものと承知をいたしております。

齋藤秀生

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

投与対象となる重症化リスクについては、代表的な例として高血圧、肥満などがあり、事務連絡診療の手引でお示ししているところでありますが、これを参考に、いずれかの重症化リスク因子を有する方であって医師が必要と判断した方について、投与が可能であります。  必要な患者に対して積極的に御活用いただけるよう、引き続き取り組んでまいりたいと考えております。

正林督章

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

ワクチンに利用されているスパイクたんぱく質自体に、宿主細胞影響を与える可能性がある、そこに簡単に言うと毒性があるのではないか、そして、このスパイクたんぱく質は、全身及び冠状血管系細胞にも影響を及ぼし、冠動脈疾患、全身性高血圧及び脳卒中などの他の心血管疾患を誘発する可能性があると。

青山雅幸

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

六つの症状とは、一つ妊娠高血圧症並び妊娠高血圧腎症、二つ、精巣がん、三つ、腎細胞がん、四つ、甲状腺疾患、五つ、潰瘍性大腸炎六つ、高コレステロールであります。  集団訴訟が起こったのは二〇〇一年、独立科学調査会が設立されたのは二〇〇四年の和解後、そして健康被害の確認がされたのは二〇一二年ですから、十年余りに及ぶ闘い、裁判の結果、こういうことが判明したわけですね。  

山下芳生

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

というのは、例えば、きちんと医師の診察を受けていれば、血圧あなた高いですね、血液検査を受ければ、血糖値が高いですね、これは実際には糖尿病ですねなんという診断を受ける方が、見過ごされて基礎疾患なしとされていて、いきなり重症化してみたいなパターンがあるんじゃないか、こういう指摘をされているんですね、この方は。  

青山雅幸

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

それからベータ遮断剤心筋保護、それから阻害剤と、ARBは高血圧血圧を下ろす降圧剤ですね、を比べて、これ全額の場合とそれ一部負担の場合で無作為に割り付けたと、こういうスタディーなんですが、結局、全額保険、要するにフルカバー自己負担率がない方が結果良かったということでありまして、かつ、ここには、患者支払が低下したのに保険者支払額有意差がないというんですよ。

古川俊治

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

この中では、御指摘のように、まず薬を出すだけじゃなくて治療計画を策定いたしまして、服薬運動、休養、栄養、喫煙、家庭での体重、血圧測定など、生活習慣に関する総合的な治療管理、これ自体を評価しておりまして、そういう意味では、診療報酬におきましても服薬とか医療行為生活習慣管理を一体的に行う、それをその保険者でも生活習慣管理を行う、そこの保険者とその医療機関とが連携をしながら対応していくと、こういった

浜谷浩樹

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

梅村聡君 ですから、今のお話を要約すると、糖尿病とか高血圧とか脂質異常というその病気を持っている方の数がまず減るだろうと。で、その方が重症化するのはもうちょっと先だから、その数字はまだ二〇二五年では完璧に出てくるかどうか分からないけれども、まあ減ってくるだろうということをもくろんではったんだと思うんですけれども、現実はなかなかそうはいっていないですよね。  

梅村聡

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

例えば、血糖値がどうかとか血圧がどうかとか、そういうものを何人に調査したかというのを毎年報告されているわけですね。  私は、ここに、労働安全衛生の枠組みの中に読み込もうと思えば、それはそれで、例えば、前のページに戻りますけれども、労働安全衛生法に基づく定期健康診断の目的についての中の、例えば、その上で、努力義務である保健指導において活用するものであることが必要。

津村啓介

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

多摩永山病院では、この基幹病院として、自分たち病院切迫早産、前置胎盤、妊娠高血圧、子宮内胎児発育遅延などのハイリスクの妊婦の管理をする、そして、産科救急は積極的に自分たちがまず受け入れますという姿勢を明確に打ち出して、地域の開業医の先生方たちと、このセミオープンシステムという名前で、ローリスク地域で、そしてハイリスクはいつでも受けますよということで運営をされていて、地域でのまずすみ分けができている

自見はなこ

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

糖尿病でいえば八・六%、高血圧症で四・四%、受診中断が起きたと。  五番目が古村先生ですね。古村先生と、あと、なぜか金融庁の官僚の方や財務省の研究所にいた方などと一緒の研究論文になっていますけれども、これについては健康への影響はなかったということを言っているわけですけれども、ほかの研究レセプトを使ってやっているわけですけれども、これはレセプトを使っているわけじゃないわけですよね。

宮本徹

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

田村国務大臣 今おっしゃられた畝氏の論文でありますけれども、一つは、受診が抑制されたという部分と、高血圧等々は受診が逆に増えたというような部分があるわけであります。  あわせて、この抑制された部分も定性的に言われている話で、定量的には示されていないというようなことがある中で、なかなか評価が難しいというような最終的には厚生労働省としては判断をさせていただいております。  

田村憲久

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

あと、うちの看護師なんかが、お医者さんとのやり取りがやはり多いものですから、いろいろ日々の、脈拍血圧から始まって、食事を取れたとか排せつがあったとか、あるいは、認知症の方だったらどういう精神的な状態だったかというのを、結構細かく、長いと二時間ぐらいかけてまとめるなんという話もあるんですが、医療と介護のデータ上のやり取りが是非円滑にやっていけるといいなと思っているんですけれども、この辺りについてのお

森田俊和

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

日本でもゲノム編集食品の開発が進んでおりまして、その第一号は高血圧効果があるギャバを含んだトマトだということでありますが、まず、厚生労働副大臣に伺いますが、ゲノム編集食品は、それを口にする我々のみならず、私たち子供や孫の世代まで安全性に問題はないと言い切れるんでしょうか。お答えください。

前原誠司

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

血圧症は受診率が四・五%下がった、糖尿病は八・六%も下がり、それ以降も受診率は回復しなかったということなんですね。  先ほど、午前の質疑を聞いていましたら、高額療養費がない場合の長瀬効果の指数として九・四%ということを言われておりましたけれども、糖尿病なんかは高額療養費にかからない、外来だけならかからない。

宮本徹

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

具体的には、過去の窓口負担割合の見直しに関連して、経済的理由による受診控えに関する研究、あるいは、御指摘糖尿病、高血圧患者受診行動に与える影響研究などを紹介しております。  そういう意味では、先日の鈴木先生論文もございますけれども、鈴木先生論文では、高血圧についてはむしろ受診率が上がった、糖尿病では下がった。今回は糖尿病、高血圧とも下がった。様々な結論研究がございます。  

浜谷浩樹

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

ですから、私も被災直後に幾つかの避難所を回らせていただきましたけれども、例えば、足の悪い方が、自分が横になってしまったら一人で起き上がることができないからということで数日間パイプ椅子に座ったままいらっしゃるとかですね、あるいは、血圧自分は高いと、ただ、もう急いで出てきてしまって薬がなかったり、血圧が高いこと気にするんだけど、血圧を測ることすら設備が整っていなかったとかですね、こういったことがたくさんありました

武田良介

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

四ページ目からつけているのは何かといいますと、日本での調べた結果なんですけれども、これは、学習院大学の鈴木亘先生ですね、経済論集、二〇一一年に出されたものですが、「慢性疾患自己負担率引上げ 糖尿病・高血圧性疾患レセプトによる自己負担率引上げ動態的効果の検証」というやつなんですけれども、これは結論のところだけ、考察と結語だけ私は引っ張ってきましたけれども、資料の五ページ目のところに「結語」と出ていますけれども

宮本徹

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

言われるとおり、糖尿病と高血圧に着目して、言われるとおり、七十五歳以上じゃなくて零歳から六十九歳でありますから、単純に私は比較できないと思っておりますが、ここで窓口負担引上げ直後に、言われるとおり、糖尿病については外来受診が減少していったということであります。その後、医療費増加等々、言われているとおりであります。  

田村憲久

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

しかし、ウィシュマさんは、この方は、一般的な医療であれば受けられた血圧の再測定とか外部病院での迅速な対応というのを受けられなかった。まさに本法案の前提になる問題なんですね。それをはっきり言おうとしない。  次に、中間報告九ページには、この間ずっと問題になっています点滴の問題が指摘されております。

藤野保史

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

午前八時十二分、「看守勤務員二名が入室し、Aの血圧等の測定を実施したが、血圧及び脈拍については、計測器エラー表示となり測定できなかった。」とあります。その以降も、表裏、当日の様子を配付資料につけているんですが、この後、例えば別の器械で、その計測器エラーになったのであれば別の計測器を持ってくるとか、そういう形跡はないんですね、午後の二時七分まで。

藤野保史

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

その中で、もちろん基礎疾患の中にはいろいろあるわけで、慢性呼吸疾患でありますとか、高血圧でありますとか、心疾患でありますとか、腎臓疾患でありますとか、あるわけであります。  一方で、障害を持たれておられる方々に関しても、重度の精神疾患でありますとか、また知的障害をあられる方々に関しては、これは優先接種対象になっております。

田村憲久

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

田村国務大臣 これは、平成十八年の推計で、メタボリックシンドロームというのがはやりの言葉になりましたけれども、こういうものに着目して、糖尿病や高血圧症等々、こういうものの発症を予防できれば、これだけじゃなくて脳卒中心筋梗塞もそうなんでしょうけれども、一定程度医療費が適正にされるということで、制度導入時においては、内臓脂肪症候群の有病者、予備群が、二〇一五年には二五%、二〇二五年には五〇%減らすということを

田村憲久

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

一方で、慢性疾患糖尿病でありますとか、それから高血圧症でありますとか、もちろん、脳血管疾患でありますとか心臓疾患、こういうものを含めて、言うなれば慢性疾患循環器、こういうようなものに関して加齢に伴ういろいろなものに対しては、それぞれ、やはり、いろいろな必要な医療という対応の下で医師が御判断をいただいて治療されているんだと思います。  

田村憲久

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

下には、いわゆるアナフィラキシー血圧が下がるとか呼吸困難が来るとか、場合によってはエピペン、アドレナリン処理をしなければならないような重篤なものもあるということで、これも、百万回接種当たりに直しますと、重篤度レベルで、ブライトン、確からしさレベルと言った方がいいでしょうか、ブライトン分類というのがあって、それでフィルターをかけたとしても八十一件。

阿部知子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

一方で、逆にこういうことをやっているとまずいなと思うのは、屋外での運動、特に高齢者にとってみれば、最大のリスク要因である肥満や高血圧の防止にもなりますし、日光を浴びて、免疫力を高めると言われているビタミンDの生成にも当然役立つわけですね。これは子供たちにも同じです。公園を閉めたら、子供たち精神的ストレスは更に上がります。  

青山雅幸